FPなみきのミニコラム 医療編 〈2〉
FPなみきのミニコラム 医療編 〈2〉
先進医療の特徴について
先進医療が一般的な診療や検査と異なる点はどこでしょうか。
大きく違う点は 「病院選び」 と 「費用」 のようです。
1) 「病院選び」
〜先進医療は、どこの医療機関でも受けられるわけではない!〜
先進医療はどこでも受けられるわけではありません。仮に先進医療の対象となっている医療技術と同等の診療や検査を行っている医療機関でも、厚生労働大臣から承認を受けていなければ先進医療と認められないとのこと。
つまり、 「医療機関」 と 「医療技術」 が共に承認されて、はじめて先進医療として認められるそうです。
2) 「費用」
〜治療費のすべてが健康保険の対象となるわけではない!〜
一般診療では最高3割の自己負担ですが、 「先進医療に係る技術料」 は全額自己負担となります。ただし、 「先進医療に係る技術料」 以外は健康保険が適用されます。
具体例で見てみましょう。
◆治療費総額が200万円の診療を受けた場合の負担金は、治療内容に違いによって、どのようになるのでしょうか。
一般診療 (保険診療)
手術費用100万円 → 自己負担30万円※
診察費用100万円 → 自己負担30万円※
先進医療
先進医療の技術料100万円 → 自己負担100万円
診察費用100万円 → 自己負担30万円※
自由診療 (保険外診療)
手術費用100万円 → 自己負担100万円
診察費用100万円 → 自己負担100万円
※一部負担が高額な場合には高額療養費制度が適用されます。
次回の医療編では高額療養費制度に触れたいと思います。
ではまた。\(^o^)/